水素におきかえる

水素エネルギー共同研究センター

      

化石燃料を上手に水素におきかえるとは

20世紀以降、我々人類のエネルギー消費は年々増加傾向にあり、化石燃料に代わるエネルギー源の開発は喫緊の重要な課題です。また、その化石燃料の大量消費は短期間に地球環境を大きく変化させたとも考えられています。代替エネルギー源の獲得および環境保全の観点から、水素エネルギーを利用する社会の構築が望まれます。

水素の製造・貯蔵・輸送・利用に加え、化石燃料を広い意味での水素に置き換えるためのさまざまな検討が必要です。

また、脱化石燃料化、二酸化炭素有効活用の観点から、再エネによる水電解や、二酸化炭素の直接水素化を高効率に行うプロセスの確立が急務です。

当センターでは以上の検討を文理融合、先端技術活用(理理融合)により進めます。さらに産学連携、自治体との連携を推し進め、消費者目線に立った兵庫県独自の水素社会モデルの実現を目指します。

現在の我が国は化石燃料主体

「化石燃料」を中心として、効率の良い、便利な世の中が構築されている

将来の社会は
再生可能エネルギー
+ 水素
が主役

水素を「つくる」・「ためる」・「はこぶ」・「つかう」ことに加え、
化石燃料を水素(キャリア)に上手に「おきかえる」政策や技術開発が重要

広い意味での水素とは?

気体水素は体積が大きく
ためる、はこぶのが困難

極低温に冷やして液化して体積減少

液化水素運搬船(出典:HySTRA WEB)
写真出典:HySTRAホームページ(外部リンク)

液体水素サプライチェーン

CO2フリー水素を極低温で液化して輸送。海外水素製造から国内水素需要地をつなぐサプライチェーン構築が民間主導で進められている。
水素混焼発電

別の媒体(エネルギーキャリア)の検討

大型アンモニア受け入れ基地のイメージ図
写真出典:IHIホームページ(外部リンク)

化石燃料フリー水素化合物

  • アンモニア
  • メチルシクロヘキサン(MCH)
  • 合成メタン(e-methane)
  • 合成燃料(e-fuel)

兵庫県立大学 社会価値創造機構

〒671-2201 兵庫県姫路市書写2167
(姫路工学キャンパス インキュベーションセンター内)

contact

対外発信マネジメントグループグループ長

社会価値創造機構 教授 竹内 章

akira_takeuchi@hq.u-hyogo.ac.jp
(@は半角に変換してください)